2010年10月28日

松花堂店 クリスマスコンサート

今日は京都府八幡市にある松花堂店へ会議のため行ってきました。
先日もこのブログにてご案内させて頂いた八幡市の地域活性化に関する会議です。

訪問の際、松花堂店にてクリスマスコンサートを開催する報告を受けました。
せっかくですのでより多くの方にご案内したく、ブログにて紹介させて頂く事にしました。
この機会にぜひ松花堂店にご来店下さい!



松花堂店では、今年もクリスマスコンサートを開催いたします。
今年は、毎年クリスマスコンサートを開催して下さっている「プリマヴェーラ室内合奏団」のコンサートに加え、女性シンガーのYOKOさんのコンサートとの2回開催です。

2010年12月11日(土)
 女性シンガーYOKOさん コンサート
2010年12月18日(土)
 プリマヴェーラ室内合奏団 コンサート

時間及びお料金は両日ともに下記の通りです。
17:30 特別懐石料理
19:30 コンサート
コンサート料金:10,000円
お問い合わせ先:075-971-3311(京都吉兆 松花堂店)

この日だけは、竹林をライトアップし、店内・店外ともにクリスマスを演出。
それをバックに演奏されるコンサートを間近でご覧いただけます。

また、お料理では地元八幡の冬野菜を使用。
お料理の献立もコンサートのための特別なものです。

お料理と、音楽で彩るクリスマスの一夜をお楽しみください。
ご予約はお早めに!!

yoko 12月コンサートプスターweb.jpg
posted by 徳岡邦夫 at 16:40| 松花堂店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

新企画

本日発売の『婦人画報11月号』にて、弊社松花堂店に関するツアーが掲載されています。
この企画は八幡市の活性化を目指し、八幡市様、松花堂美術館様、婦人画報様、JTB様、
弊社社員、さらには追手門学院の学生さんなど多くの方が集まり何度も会議を行いました。
プロの方のご意見はもちろん、若い方々のご意見を取り入れ、その結果、考案されたツアーです!!!
詳細は下記よりご確認下さい。


・婦人画報×JTB西日本 コラボレーション企画
お二人の紅葉絵巻『隠れ里もみじ旅』〜祇園ほりべ&ホテルグランヴィア京都〜
http://www.kyoto-okoshiyasu.com/play/PlanIntroduce06.aspx?supid=03K002&introid=00512

●婦人画報×JTB西日本 コラボレーション企画
お二人の紅葉絵巻『隠れ里もみじ旅』〜じき宮ざわ&京都ホテルオ−クラ〜
http://www.kyoto-okoshiyasu.com/play/PlanIntroduce06.aspx?supid=03K002&introid=00513 

既に予約でいっぱいの日も出ているそうですので、お申し込みはお早めに!!!

また現在JTB様より販売されています、
『エ−ス京都府関連バス事業 隠れたれ名所 南山城』
上記ツアーにも弊社松花堂店が含まれていますので、ご覧下さいませ。
http://www.kyoto-okoshiyasu.com/play/PlanIntroduce06.aspx?supid=03K002&introid=00505


今後、上記企画で留まらず、さらに新たな企画を生み出していきたいと思い…弊社松花堂店支配人の鈴木およびスタッフとJTBの方が計画を進めております。
今回参加して頂き、貴重なご意見を提案して頂いている学生さんと冬に新たなコラボ企画を計画中です…。
こちらもご期待下さい!!!



また、下記に弊社松花堂店ともご縁のある松花堂庭園等のブログのURLを
下記にご紹介させて頂きます。
ぜひお立ち寄りください。

松花堂昭乗研究所ブログ
http://ameblo.jp/syoujyouken

松花堂庭園・美術館ブログ
posted by 徳岡邦夫 at 17:59| 松花堂店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

松花堂店からのご案内

松花堂店からイベントの告知依頼を頂きました。
下記に記載させて頂きますので、ご覧下さいませ。

見て!味わう!16名様限定ツアー
碾茶の里と松花堂  兆特別会席料理
日時 @2009年5月20日(水)
   A2009年5月27日(水)

会費 15,000円(お土産付)
※  両日とも定員になり次第、締切らせて頂きます。

行程 
  京阪樟葉駅(9:40集合)
  10:00 樟葉駅出発        茶園・流れ橋見学
移動はタクシーにて
  11:00〜11:30 碾茶工場(福翠園)見学
  11:45〜13:15   兆松花堂店にて特別会席料理
  13:30〜15:00 松花堂庭園見学
 (お茶室見学・庭園案内・碾茶・抹茶による接待)※お手前なしの立て出し
  15:15〜15:45 松花堂美術館見学
 (学芸員による列品解説)
  16:00頃    松花堂にて自由解散

碾茶とは、抹茶の原料になる茶葉のこと。4月はじめ、茶樹に新芽が萌え出すころ葭簀と稲藁で茶園一面を覆い、新芽を守ります。こうして育った柔らかい新芽を摘み取り、蒸気で蒸したものが碾茶の荒玉です。
その保存に用いるのが茶壷。茶壷で保存することで風味が増します。
碾茶から茎の部分や葉脈を取り除き、葉肉の部分だけに精製したものを仕立て茶といい、これを石臼で細かく挽くと抹茶になります。
茶壷に保存した碾茶は11月まで保存され、口切の茶事に使用します。
茶壷の封を開けて、新しいお茶を出すので『口切り』と言うそうです。
posted by 徳岡邦夫 at 17:31| 松花堂店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。