2010年12月06日

吉例顔見世興行始まる。。

  今から約400年前 元和年間 所司代板倉勝重により、京都の町に七つの劇場の興行が許可されました。
 その後 七つの芝居小屋は京都経済の地盤沈下や度重なる火災の為、廃業や廃絶の途につき、
 明治二十六年には今の南座を残すのみとなりました。
  平成の現在も京都に根付く南座で、毎年この時期には『吉例顔見世興行』が行われます。
 いくつも演目を東西の歌舞伎役者が迫真の演技を演じます。
  平成三年より、私ども花吉兆はこの演技の幕間に芝居弁当をご提供させて頂いておりましたが、
 今春のリニューアルに伴いまして、南座ロビーと行きかい店内で召し上がっていただく事ができなくなりました。
  皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
  劇場内お持込み弁当につきましては従来通り、南座一階東ロビーにて、受付・お渡しを行っておりますので、お立ち寄り下さい。
  お持込み弁当は造り・焚合・焼物・御飯など6マスに仕切り、その日の入荷状況により内容を変更しながら、美味しいものだけを
 詰め合わせて膝の上に収まるお弁当です。

  お弁当:5000円(税込)
 お茶:200円(税込)


_DSC5314.jpg
posted by 徳岡邦夫 at 12:30| HANA吉兆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。