2009年04月01日

饂飩研修。

本日も、饂飩研修でした。
日清製粉様や手打ち名人、手延べ名人に集まって頂き開催しました。
いそがしくて、バタバタしている間の強行研修です。

饂飩は、深いです!!

国産小麦でもいろいろな種類があり、製粉の仕方や粉によって、食感や香り、味が違います。

またミックスさせる事によって、色々な条件にあった饂飩粉になります。
勿論、強力粉、中力粉、薄力粉でも異なります。

私のイメージの中では、国産薄力粉を使い、手打ちではなく、「ノンオイル手延べ饂飩」にしたいと考えています。
大変難しい技術が必要です。

ゆで方や、タイミングでも、表情が変わります。大変繊細な物が、饂飩だと知りました。

最終的に、
上品なのに力強さがある饂飩を、私共のスタイルで召し上がっていただきたいと考えています。
何となく、ゴールが見えてきました。

次回は、4/7に研修試食会を開催します。
徐々に、具体的な料理内容(饂飩の提供スタイルも含めて)が決まってきました。

乞うご期待!!
posted by 徳岡邦夫 at 20:58| HANA吉兆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。