2008年11月22日

イベントのご紹介

徳岡の秘書でございます。
続けて、徳岡のコラムをお借りしまして皆様にいくつかのイベントをご紹介をさせて頂きます。

イベント概要

☆日本料理アカデミー 市民公開講座
日時:平成20年12月6日(土) 午後1時30分〜4時30分
主催:「うま味サミットin京都」実行委員会
共催:京都市、京都市教育委員会、京都市食育推進協議会
場所:京都産業会館シルクホール
参加数:700名
会費:500円

全体趣旨
1908(明治41年)、京都市出身の東京帝国大学教授池田菊苗博士は、昆布だしの成分であるグルタミン酸が湯豆腐のおいしさのもとであることを発見し、甘味・酸味・塩味・苦味に続く第5の味覚として「うま味」と名付けた。この功績は、その後の実用化学の発展に大きく寄与すると共に、調味料製造法の発明により日本食文化に多大な影響を与えた。うま味が発見されてから100年目にあたる今年、本市において「うま味サミットin京都」を実施することにより、京都市民一人ひとりが改めて「食」についての意識を高め、家庭・学校・地域を中心に食育を積極的に推進する契機とする。


内容:13:30 開会

13:35 うま味講座「京の食文化に思う」
講師:日本料理アカデミー理事長 村田吉弘氏(菊乃井主人)
14:05 うま味座談会
コ―ディネーター:伏木教授(京都大学)
パネリスト:(日)徳岡邦夫氏(京都吉兆・嵐山本店総料理長),
(仏)三國清三氏(オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ)
(伊)笹島保弘氏(イルギオットーネ オーナーシェフ)
15:30 ドキュメンタリー・ドラマ(うま味広告含む)
「AMBITION(志)−化学者 池田菊苗−」上映
16:30 閉会
【パネル展示】
・NPO法人日本料理アカデミーの活動紹介
・NPO法人うま味インフォメーションセンターの活動紹介
・昆布だし試飲コーナー
・京都市の食育紹介コーナー
・「だし・うま味」の理解を進める味覚教室紹介
 


☆世界料理サミット2009 Tokyo Taste

開催期間:平成21年2月9日(月)〜11日(水) 3日間
主催:世界料理サミット実行委員会(理事会)
場所:東京国際フォーラム
参加国:5カ国以上の国
参加数:想定来場者数 10,000名

テーマ:日本食文化の「価値の創造」
 世界中からトップシェアを招聘し、最先端の調理技術のシェアから業界のボトムアップを促進し国内シェフが顕彰される場、国内外シェフの交流の場として世界における日本食文化の発信拠点とします。


基本方針
1.  日本食文化及び日本食ブランドの世界へ向け発信・拡充
2.  国内外の料理人・料理文化の国際交流
3.  「食育」に対する関心の向上

 
 
 
☆うま味サミットinロンドン 
日時:2009年3月7日(土)
場所:Le Cordon Blue London
テーマ:「DASHI AND UMAMI」の本が2009年3月頃に出版される予定です。前述の書籍に協力致しました料理人の一人として徳岡がうま味サミットinロンドンに参加する予定です。
詳細は、現在、うま味インフォメーションセンターさんが現地関係者とご連絡を取り、プログラム等の確定に向けてご準備中です。
 
 


☆堺市ブランド創造発信事業  新感覚和モダン ニューヨークの夕べ(晩餐会)

日時:平成21年5月13日(水)及び14日(木)
主催:大阪 堺市
場所:ニューヨーク ブーレイ テキストキッチン
参加数:20〜25名
テーマ:Produced by Sakaiによる、最高峰の包丁を使用した技のプレゼンテーション
包丁の使い方、切れ味の差が、味に大きく影響する
狙い:新しい空間と食文化を訴求。空間購買見込み客を招待する。


レセプション概要
新しい堺市ブランド”Produced by Sakai”を世界に向けて発信する第一弾として、「堺市ブランド発表 ニューヨーク レセプション」を実施する。
「新感覚和モダン ニューヨークの夕べ」と「新感覚和モダン堺コレクション・フェア」(堺市主催)をNYハイエンド層に訴求する。
同時期にニューヨークで実施されるジャパンデーと「平成中村座」ニューヨーク公演と有機的に連携する。


平成21年5月13日(水) メディア向けカクテルレセプション
・食分野のメディア関係者70名程
・Produced by Sakaiの説明
・堺打ち包丁 徳岡モデルの紹介及び最高峰の包丁の製作過程とテスト調理の実演・ライブ映像
・食材、コンセプトの説明
・アパタイザーとカクテルの提供、ブーレイ氏の支援コメント


平成21年5月14日(木) 晩餐会
・各分野のオピニオンリーダー 20〜25名
・Produced by Sakaiの説明
・堺打ち包丁 徳岡モデルの紹介及び最高峰の包丁の製作過程とテスト調理の実演・ライブ映像
・食材、コンセプトの説明

 


☆モナコ

2009年9月はモナコに於いて、2つのイベントに招聘されています。9月中旬から下旬にかけて今里様ご提案のイベントを、引き続き下旬は天野様ご提案のイベントを予定しております。
詳細は下記をご覧下さいませ。

 
【今里様ご提案のイベント】

日時:平成21年9月16日(水)〜19日(日)で調整中
内容:モナコと日本文化との交流をテーマにイベントを開催する。日本文化の一つとして、実際に歌舞伎の上演をモナコで行い、日本文化を肌で感じて頂く。お料理面においては、史上最年少で3つ星を獲得し、世界各地でレストランを経営されているモナコ人のシェフ アラン・デュカス氏と京都吉兆の徳岡邦夫がコラボしてお料理を作り、お客様にご披露する予定です。

 
 
【天野様ご提案のイベント】
○ダイヤモンド・スカイセレブリティーディナー

日時:平成21年9月23日(水)〜26日(土)
主催:
場所:モナコ マヤベイレストラン モンテカルロ
テーマ:モナコと日本の両国の文化交流をはじめとし、ビジネスチャンスや新しいソーシャルネットワークを深める機会を提供する。
内容:現代の日本料理について現地のミシュランスターシェフにデモンストレーション、徳岡がプロデュースする堺市の包丁やイタリア製リチャード・ジノリのお皿の展示販売、などモナコで日本が体験できるユニークなイベントです。
また、アルベール大公が後援するダイヤモンド・スカイセレブリティーディナーでは限られた80席をご用意し、ハイエンドなモナコ居住者、インターナショナルVIPラグジュアリーブランドスポンサー、限られたインターナショナルなメディアをご招待致します。また、このイベント当日は、アルベール大公も出席されます。

ディナーの間に行われるラッフルの収益金は、モナコ・アジアソサエティーに寄付させて頂きます。
今後、定期的に(年に1度)開催する予定。

 
詳細スケジュール
平成21年9月23日(水)
 記者会見、ミシュランスターシェフ向けクッキングデモンストレーション
平成21年9月24日(木)
 15:00 一般者向けクッキングデモンストレーション
 20:00 パストール氏のVIPゲスト 80名
平成21年9月25日(金)
 15:00 一般者向けクッキングデモンストレーション
 20:00 チャリティーディナー 80名
平成21年9月26日(土)
 20:00 チャリティーディナー(アルベール大公出席) 80名
 
 
posted by 徳岡邦夫 at 11:11| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。