2017年12月25日

youtube動画

ユーチューバ―として欧米で有名な
Simon and Martinaさんが嵐山店で撮影された動画が
youtubeに公開されました。



お二人のチャンネルの登録者は約130万人。
公開から数日で約30万回再生されているようです。

歳末のお忙しい時期ではございますが
ぜひご覧くださいませ。



posted by 徳岡邦夫 at 10:55| コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月10日

ミシュラン報告 女将より



1510286435275.jpg

今年も「ミシュランガイド京都・大阪2018」にて、嵐山本店に3つ、HANA吉兆に1つ、星を頂戴いたしました。ありがとうございます。今年の授賞式は、主人、徳岡に代わり、私、女将が壇上に上がらせていただきました。

ミシュランの星を頂くようになって9年、京都吉兆の食事を楽しみにわざわざ、そして海外からも来てくださるお客様も多く、新しい出会いが増えた気がします。

特に最近は、webやSNS(ミシュランも本だけでなく、専用サイトを作られたとか)を利用していろいろ調べて来られる方も多く、お料理やお部屋のリクエスト、食事制限など、以前よりお客様の要望も多岐にわたるようになってきているようにも思います。季節や予約状況により、対応できないこともありますが、さまざまなご要望にお応えすることは私どもの成長のきっかけと、お客様に楽しいお食事を喜んで頂けるよう、できる限りご用意させて頂いています。

最近では、和室で食事をする機会も少なくなり、外国の方においては、初体験ということもあります。季節で表情を変えるお庭、床の間やお部屋のしつらえ、料理だけでなく器も愛でる日本の食文化の素晴らしさを伝えていくことも、京都吉兆の大事なお仕事と改めて思っております。

また、伝統や習慣を守るだけでなく、私たちも変わりゆく環境に合わせることで、海外の方にも伝わるカタチで日本文化をご紹介することも心掛けています。

スタッフには、「お客様を、自分の両親や祖父母と思って、思いやりをもって接することが大切」といつも話をしています。“おもてなし”は、茶の湯から始まったとされ、古くから伝わる日本人の大切な人への心遣いや心配りのこと。こうした日本の大切な心も、これからもずっと伝え、生み出していきたいと思います。

意外かもしれませんが、京都吉兆は、厨房もサービスも若いスタッフが多いので、ミシュランの星を頂くことは、スタッフの大きな励みにもなっていると思います。

これも皆様のご愛顧のおかげと感謝し、スタッフ共々、これからも真摯にそして温かな接客を心がけて参ります。

今後とも、名古屋店、北海道洞爺湖ウィンザーホテル店なども合わせ、
京都吉兆をよろしくお願いいたします。


   
                                                   京都吉兆 女将




                            


posted by 徳岡邦夫 at 10:46| コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

番組出演のお知らせ

毎日放送のインタビュー番組「ザ・リーダー」に
出演させていただくことになりました。

170709ザ・リーダー (2).jpg

やんちゃばかりしていたドラ息子
(ミュージシャンになりたいと、
ドラムに夢中になっていたので
本物のドラ息子です!笑)時代から
吉兆の創業者で祖父である湯木貞一とのエピソードまで、
高井アナウンサーと嵐山のお店にてお話をさせて頂きました。

吉兆や料理のことだけでなく、
一次産業の活性化など話題も盛りだくさん!

7月9日、朝5時と早い時間の番組ですが
ご高覧頂ければ幸いです。

PS.webでもご覧いただけます。http://www.mbs.jp/leader/


posted by 徳岡邦夫 at 18:07| コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月03日

茅の輪くぐり

京都の多くの神社では、
6月30日夏越祓(なごしのはらえ)の行事が行われます。

茅の輪(茅=かやで作った大きな輪)をくぐり、
半年の病や穢れを祓い清め、無病息災を祈願するもので、
6月に入ると境内に直径数メートルほどの茅の輪が登場します。

ということで、京都の店舗ではありませんが、
昨日、名古屋店の玄関に茅の輪が設置されました。

1496367686242.jpg

この茅の輪は、嵐山本店のスタッフが竹を送り、
普賢寺(京田辺市)の方に茅を採って送って頂き、
その他いろいろな方の協力=“人の輪”で作られた茅の輪です。

posted by 徳岡邦夫 at 10:48| 名古屋店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月25日

ハワイ イベント映像 Vol.2公開!


今年の2月、ハワイのアラン・ウォン氏と

京都吉兆のコラボディナーの

映像の追加映像が届きました。


今回は、華やかなダイニングの舞台裏、

キッチンの様子がたっぷり収録されており、

私を含め京都吉兆のスタッフが奮闘する様子を見ることができます。


また、アラン・ウォン氏と私のインタビューもあり!

見応え十分です。ぜひご覧くださいませ。

大好評だったこちらのイベント、

来年201839日〜18日で開催の予定です。


詳細決まりましたら、また連絡いたします!





続きを読む
posted by 徳岡邦夫 at 18:02| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月18日

新茶の会 開催のお知らせ

5月も半ばを過ぎ、風薫る季節。
新茶のおいしい時季となりました。

今年も祇園の「HANA吉兆」では、
一保堂茶舗の新茶を楽しむ会を5月19日に開催致します。
季節の料理に茶葉を使った料理も取り入れ、
一保堂さんに料理に合わせてお茶を選んでいただきました。
おいしいお茶の煎れ方講習も好評な、毎年恒例の初夏の行事です。

ブレンドではない、“今年のお茶の味”をぜひご堪能ください。

20170518105041_00001.jpg

posted by 徳岡邦夫 at 10:56| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月17日

京都新聞 掲載のお知らせ

422日(日)京都新聞の朝刊に

インタビュー記事が掲載されます。


20170313徳岡邦夫2.jpg


京都新聞の「先代から次代さらにその先へ

伝え継ぐ和食」のコラムで、

徳岡邦夫、私のインタビュー記事が掲載されます。


私が料理人になり、

「京都吉兆」を継ぐことになった騒動記!?や、

祖父湯木貞一の話など、

いろいろお話しさせて頂きました。

また、京都吉兆で大切にしている

考え方についても書かれています。


記事内の「伝えたい季節の一皿」では、

「筍と若布の味噌汁」のレシピを紹介しています。


比較的簡単に作れる味噌汁ですが、

本物の味を知っていただきたい、

本物の味を伝えていきたい、

という思いから

少し専門的なレシピを掲載しています。


この通りに作ってくださいというわけではなく、

料理店などでは、こういう作り方もすることを

知っていただけたら幸いです。


ぜひご一読くださいませ。

posted by 徳岡邦夫 at 10:47| メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月27日

アラン・ウォン&京都吉兆コラボイベント @Hawaii

先日の2月9〜11日、
ハワイ リージョナル キュイジーヌ
(ジャンルを超えた新しいハワイ料理)のパイオニア、
アラン・ウオン氏と京都吉兆のコラボディナーを行いました。

会場は、タカミブライダルが運営する
オーシャンビューのレストラン「53 By The Sea」。

1日100名様と大きなパーティでしたが、
3日間ともおかげさまで満席。

今回は、日本の食材を持ち込むとともに、
ハワイの食材も使い日本料理を表現。

日系人シェフのアランの感性とも意気投合し、
私たちにしかできないおもてなしができたと思います。


1487236384247.jpg
amuse-bouch
ホタテとヤシの実のロースト


PTH_1418.JPG
abalone chawanmushi
低温調理あわび茶碗蒸し


PTH_1460.JPG
unagi kabayaki
鰻の蒲焼き 昆布とハワイ野菜


美しい海を感じながらハワイでの初イベント! 
私もスタッフも楽しく刺激的なディナーでした。

また、オフにはアランからハワイの歴史を丁寧に教えて頂き、
リアルなローカル食を体験させて頂きました。

市場やメディア(ハワイの番組に出演しました!)
現場の厨房やサービススタッフ、
沢山の方々に接することで、
ハワイの人たちの気持ちのあったかさや
情熱の熱さを実感することができました!


最後に、
イベント当日の様子をVOGUE JAPANのWebにてご紹介頂きました。
是非ご覧くださいませ。


また、好評につき来年3月も開催予定となっております。
詳細などが決まりましたら、改めて告知させて頂きます!


posted by 徳岡邦夫 at 11:48| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月31日

京都吉兆Xエス・コヤマ  コラボチョコ2月1日発売

数々の世界的タイトルを受賞している「パティシエ エス・コヤマ」の小山進シェフ。以前、嵐山に食事にいらした時、お造りの付け合わせの揚げ昆布を食べて、その味わいにびっくり! 帰りに「チョコレートに合わせてみるから」と揚げ昆布を持って帰りました。


その頃私は、抗酸化作用のある食材としてカカオが気になっていて、カカオニブを料理にも使っていました。

そこで、昆布がチョコレートに合うのなら、湯葉や京野菜も合うのでは!? と小山シェフに提案し、コラボチョコを作ることに。


ちょうどその頃、大丸松坂屋300周年の企画提案のお話を頂き、この京都吉兆&エス・コヤマのコラボチョコのお披露目販売と至ったのです。

サクサクとした軽快な食感のタブレット・チョコレート。

念願の和食材を使った和チョコラ。いよいよ2月1日〜大丸松坂屋、そして、婦人画報のおかいもので販売開始です。

ぜひご賞味ください!


1月29日には、大丸京都店で、小山シェフとトークショーも行いました。

(写真)



大丸松坂屋

http://www.daimaru-matsuzakaya.jp/

cmdtydetail/actionNameTxt/searchSite/

cc/1/shc/101/scc/17/cmc/256517/bc/0100


婦人画報のおかいもの

http://fujingaho.ringbell.co.jp/index.php/module/

ShohinShosai/action/ShohinShosai/shohin/83287


IMG_2501.jpeg

posted by 徳岡邦夫 at 19:48| コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月16日

京都吉兆×eS KOYAMAのバレンタインチョコレート販売!

今年のバレンタインは、京都吉兆とeS KOYAMAの小山シェフとのコラボチョコを大丸松坂屋にて販売します。

「それは合わないのでは!?」と思われていた和の食材とチョコレート。

いえいえチョコと和食材は意外に相性がいい。

この事実に意気投合した小山シェフとの念願のチョコレート企画です。

湯波、昆布、牛蒡をカラリと揚げて小山シェフの特性チョコレートにin! 

シンプルにタブレットチョコに仕上げ、日本らしく三段重のパッケージに詰めました。

新しい食感、新しい香りの和ショコラ。2月1日より発売です!


※婦人画報のおかいものでも購入可能です。



京都吉兆×エスコヤマ_開き01.jpg
posted by 徳岡邦夫 at 14:49| コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。